【マヤ暦|マヤ暦占星術《今日のツォルキン》】
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
◆第4の城
◆KIN:205
◆銀河の音:10
◆太陽の紋章:赤い蛇
◆ウェイブスペル:黄色い戦士
◆今日のツォルキンバースデー(魂の誕生日)の有名人:エフゲニア・メドベージェワ(フィギアスケーター)
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
新刊「ハッピーマヤンダイアリー2021Premiumセカンド
協会書籍オンラインショップより承っております↓↓
(※ダイアリー2021Premiumは数量限定の販売です。お早めにお求めください)
https://kin6.jp/diary2021/
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
親愛なるあなたへ![]()
MASAYUKIです。
今日は、7月7日、
「七夕」の日ですね![]()

七夕は織姫と彦星が年
に一度会える日として
知られていますが、
子どもの頃に
幼稚園などで
短冊に願い事を書いて
笹の葉に飾り、
七夕をお祝いしたことを
思い出しますよね![]()
なぜ、七夕に願い事を
するのかと言うと
中国の風習の
「乞巧奠(きこうでん)」が
由来しています。
「乞巧(きこう)」とは、
「上達を願う」という意味で
もともとは、織姫星を
お祀りすることで
はた織りや裁縫の上達を
願っていたそうです。
また、日本に古くから伝わる
「棚機女(たなばたつめ)=神衣を織る乙女」
の信仰もこれと結びつき
すでに奈良時代には、
宮廷や貴族の間で
この習わしが
取り入れられていたそうです。
その後、詩歌や書道などの
技芸の上達、その他、
諸々の願い事を
祈る年中行事として
広く庶民の間に広まり、
現在へと受け継がれていきました![]()
ちなみに七夕には、
カラフルな色の短冊が
笹の葉に飾られますが
短冊の色にもそれぞれ意味が
あることをご存知ですか![]()
もともとは、陰陽五行思想の
理論に基づいており、
礼・義・仁・信・智をそれぞれ
赤、白、青、黄、黒の5色であらわし
それらを叶えるために
短冊に願いを込めたのです。
具体的に説明していくと
まず、礼をあらわす赤色は、
祖先や親など目上の人を敬ったり、
感謝の想いを伝えたいとき。
義をあらわす白色は、
「〇〇をする」など
自分のルールや
義務や目標を果たしたいとき。
仁をあらわす青(緑)は、
他者を思いやったり
人を愛するとき。
信をあらわす黄色は、
約束を守ったり
人間関係に関連する
願い事があるとき。
智をあらわす黒は、
学力向上や仕事での知恵を
得たいときに願う色。
黒の代わりに紫を
代用することもあるようです。
このように、願い事の違いによって
短冊の色が変わってくるのです![]()
短冊は準備できたとしても
「どこで笹の葉を手に入れればいいの
」という方は、
七夕が近づくと花屋さんでも
笹の葉を置いているところが多いのですよ![]()
通販でも手に入るので、
この機会に童心に戻って
改めて笹の葉に短冊を飾り、
七夕をお祝いしてみるのも
風情があっていいですよね![]()
東京大神宮でも
「七夕祈願祭(たなばたきがんさい)」
が行われております。
お近くにお住まいの方は、
お参りに伺ってみては
いかがでしょうか。
素敵な七夕になりますように![]()
それでは、今日も元気に行ってらっしゃい![]()
☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。
マヤ暦占星術|今日の開運アドバイス![]()
☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。
《運勢》
【短冊に願いを込める】
KIN205の今日は、
短冊に願いを込めると良い日。
短冊の色には、
それぞれ意味があります。
自分の幸せを願うだけでなく、
周りの人の幸せも願いながら
短冊に願いを込めましょう。

☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。
人生:願いにあった
仕事:仕事運を上げたい人は、黒(もしくは金色)の
恋愛:恋愛成就を願う人は、黄色(あればピ
☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。
愛と幸福に目覚めるためのラッキーアイテム![]()
開運アイテム:短冊
ラッキーカラー:5色
石:コーラル
☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。




